最近日本でも話題になっている『ヒアリ(ファイアーアンツ)。』
「殺人アリ」とメディアでも大騒ぎしていますが、そもそも本当にそんなに恐ろしい生き物なのでしょうか?
今回はヒアリに刺された時の、対処法等をご紹介していきます。
ヒアリとは?

南米に昔から住んでいたヒアリは、そのたくましい生存力で、現在ではアメリカ大陸の南側へも侵入してきています。
ヒアリには「黒ヒアリ」と「赤ヒアリ」がいて、普通のアリよりも大きく、日本で確認されたヒアリは、赤褐色をしたこの赤ヒアリだと思われます。
「芝生」「草むら」「公園」などを歩いていて、こんもりとした土を見つけたら、ヒアリの巣だと思って良いでしょう。
小さいお子様やペットを散歩させる時は、この土を踏まないように充分気をつけて歩いて下さい。
もし自分の家の庭で見つけたら?

もし庭で巣を見つけたら、各地域の「地方環境事務所」に連絡するようにしましょう。
アメリカではおとりの餌(ベイト剤)をばらまいて、巣に持ち込ませ、巣ごと全滅させる駆除法や、強力な薬剤を撒く方法などがありますが、1人で駆除しようとせず、プロの駆除の方に任せる事をおすすめします。
もし刺されたら?

ヒアリの毒は「アルカイド毒」で、ソレノプシンが主成分とされ、幼児や年寄りで身体が弱い人が、多数のヒアリに刺されると、呼吸困難に陥り、死亡する事もあるとされています。
普通の人が刺されると、チクっとした痛みの後に痒みが発生し、その痒みが何日か続きます。
ですので基本的には清潔な水で洗い流し、かゆみ止めを塗って、アレルギー止めの薬があればそれを服用する事がおすすめ。
ですが刺された後、ひどく汗をかきだしたり、呼吸が苦しくなったり、舌が腫れてきた場合はすぐに救急病院で治療を受けるようにして下さい。
パニくらなくても大丈夫!

色々と恐ろしい事を書きましたが、皆さんもアリに噛まれた事はあると思います。ヒアリはそれより少しひどいかゆみだと思えば良いくらいで、実はパニクる必要はほとんどありません。
それよりもヒアリは「振動を感じると刺す」といわれているので、ヒアリが身体のどこかにいたとして、ビビって暴れると何度も刺される原因となるのです。
冷静に対処しましょう。
まとめ
ヒアリが大好きな環境は乾燥した暑い場所なので、団地や公園などは最適な場所です。
そして汚れた洗濯物や靴なども、ヒアリの隠れ家になるので、出来れば外に放置しておかないほうが良いでしょう。