バルセロナは世界で最も人気の高い観光都市で有名です。温暖な気候、陽気なスペイン人、情熱の国、数々の名所などなど。一度行った人はもう一度行きたいとリピート確定率が非常に高いです!

バルセロナのもう一つの楽しみは『食』にもあります。美味しい魚介類とイベリコハムやパエリア、毎日楽しく過ごせるのもこのスペイン食文化が発達しているからだとも思いますね。
今回はそんなスペインの『食』のおすすめスポットを紹介します。
バルセロナ定番のランブラス通りは絶対に外せられない

バルセロナを代表する大通りとして有名なランブラス通り。バルセロナに到着したらまずはここをプラリと歩いてみることをオススメします。
目的がなくてもとりあえず歩くだけでも面白いですよ。観光とグルメを同時に楽しめる場所でもあります。夜遅くまで多くの人で賑わっています。
『ランブラ』=ブラブラ歩くという意味
ランブラス通りはまさにその名の通りのネーミングです。カタルーニャ広場から広がっている5つの通りがあります。
- Rambla de Canaletes:伝説のカナレータスの泉があるところ
- Rambla dels Estudis:過去に大学の校舎や軍隊の兵舎が
- Rambla de Sant Josep:以前サン・ジュゼップ修道院があった
- Rambla dels Caputxins:過去にカプチン会修道院があった
- Rambla de Santa Monica:近くにあった教会の名前
これらの通りをみても、昔からなんとなく歩いていても楽しめたに違いありません。
バルセロナで美味しいものを手に入れたければ サン・ジョセップ市場で決まり

地元の人たちの間ではボケリア市場と呼んでいるみたいで、サン・ジョセップ市場と言っても通じないことがあるので要注意です。
ここは肉・魚・野菜・フルーツ・お菓子・調味料などあらゆる食品が揃っている総合市場で、ものすごい活気があります。
市場入口はランブラス通りの真ん中あたりにあり、ちょっと凹んでいて見にくいかもしれません。なんと800年の歴史があるこの市場、入り口の鉄骨屋根は100年前に建てられて今でも市場入口の看板として現役活躍中です。
市場の営業時間は朝8時から20時までです。
豊富な種類のイベリコ生ハム

もちろん市場ですので、イベリコ豚生ハムも種類が豊富でたくさんありますし、試食もできますので遠慮なく店員さんに聞いてみるといいですよ。

100g単位から気軽に買えますし、生ハム以外にもサラミなどなどもたくさんあります!
バルもあるので市場で美味しい食事ができる
市場には数件のバルがあります。新鮮な魚介類と生ハム野菜類が市場から直接入るので、美味しさも数倍、グルメファンの舌をうならせるほどです。

市場のバルで一番人気のお店がここ『Bar Boqueria』。市場の中心ほどに位置する魚介類専門バルです。
ここでは新鮮な魚介類を炭火でガンガン焼いてくれるのでとにかく美味しすぎる!超人気なのでいつも混んでいます。

真ん中の調理場をぐるっと囲むようにカウンター席があり、いつも満席、後ろで空席を待つ人でいっぱいです。
てんこ盛りの炭火焼き魚介類をレモンと岩塩をサクッとかけて食べるのがとにかく美味しい!ヤミツキになります。
他にもスペイン定番のししとう焼きも健在です。野菜も市場から直なので新鮮です。
バルセロナでビールを飲みたい場合はここ『MORITZ』へ

美味しい食事にはやはり美味しいお酒がという人には、バルセロナ地ビールが飲める【MORITZ】をオススメします。

創業1856年、ビールファクトリーがあり新鮮なビールが飲めますし、またお料理もビールに合ったモノばかりで一度行った人は2度3度と足を運ぶこと間違いなしです。このレストランも非常に人気でいつも混んでいます。

ワインバーもあるのでスペインワインも楽しめる

ビールが中心ですが、MORITZにはワインバーも完備されています。ビールだけじゃ物足りない、ワインも飲みたいという人のために美味しいスペインワインが勢揃い、アルコールが大好きな人にはいたれりつくせりです。
ギフトショップもあるので、MORITZグッズをお土産に
レストランの隣りにはギフトショップがあり、MORITZオリジナルのグッズを購入することができます。もちろんビールも買えますし、記念のTシャツなどありとあらゆるグッズが。見るだけでも楽しめます。
スイーツファンにはたまらないツアーがある
バルセロナはとにかく美味しいものがいっぱいですが、スイーツも負けてはいません。ランブラス通りやボケリア市場にはスイーツが山のように売られています。
また通りのあちこちにスイーツのお店もたくさんあるので、眺めているだけでも面白いです。

スイーツファンならバルセロナの代表的スイーツショップが一度に回ることができる【スイーツショップ巡りツアー】なるものがあります。
2時間ほどのツアーで基本的に英語でのガイドで、バルセロナで人気のスイーツ店から老舗のお店、カフェなどもまわり最後のシメのお店でワインまたはビール1杯とスイーツが提供されます。

これはスイーツファンではなくてもとっても面白いツアーですので、超オススメですよ!
バルセロナはタパスで十分満腹に
バルセロナはとにかく胃袋を満たしてくれるまたは誘惑してくる料理がてんこ盛りです。
特に『タバス』というスタイルは有名ですよね。小皿に乗ってくるいろいろな料理をちょこちょこ食べていると、もうそれだけで十分満たされてしまいます。

タパスバーがランチやディナーの代わりになりお値打ちで満腹に
このタパスバーが通りのアチコチにあります。お値段もそんなに高くないので、滞在中はこのタパスとアルコール1〜2杯で十分に満たされますよ。

スペインの代表的なソーセージのチョリゾもこんな感じでアツアツのが出てきますし、定番のししとう焼きもこの通り。
タパス専門店もありますのでバルセロナに行ったらほぼタパスで終わらせてしまうこともしばしば、ですね。

タパスと並んで人気なピンチョスもオススメ
バルセロナではタパスがあまりにも有名ですが、それと並んで人気なのが『ピンチョス』です。
これは一口サイズの料理をつま楊枝で刺してあるスナック的なお料理です。

ちょっと小腹が空いたときに立ち寄って食べるのがおすすめですが、種類が豊富でどれもこれも美味しそうなものばかりなので、逆に目移りして選べません。
立ち食いでサクッと食べることができるピンチョスバー

ピンチョスバー(ピンチョス専門店)もありますので、タパスと同じようにトライしてみるのもオススメです。
何種類か食べているとすっかり満腹になるので小腹を満たすどころか、立派なランチやディナーの代わりになることもしばしばです。
生ハムファン必見の、生ハムテイスティングがおもしろい

イベリコハムで有名なスペインですが、そのイベリコにも細かくいろいろな種類がたくさんあって、クオリティーもピンキリです。
イベリコハムについてもっと深く知りたい、または食べ比べをしたい人には超オススメの【生ハムテイスティング】があります。1時間ほどのツアーです。
ここではイベリコ豚の歴史や製造方法を一度に見ることができる

ランブラス通りの一角にある生ハム専門店で行われているこのイベント、ツアー形式になったものでお店の地下に生ハムミュージアムがあり歴史と製造方法を見ることができます。
解説とテイスティングはすべて英語ですが、ニュアンスがわかれば大丈夫です。

そしてそのあとに生ハムテイスティング。お皿に数種類の生ハムが一切れずつ並べられ、生産地や豚の部位、年数など細かくわかれていて食べ比べができます。
これは生ハムファンにとってはとても勉強になりますし、一度に美味しいハムが試食できるのでオススメです。
まとめ
バルセロナはこの他にもとっても美味しいものばかりがそろっていて、観光客がもう一度訪れたいという気持ちがよくわかります。
目と舌で味わうバルセロナ、まだ訪れたことがない人はぜひ行ってみてください。絶対に満足しますよ!