ニャンコはほとんど手のかからない動物なので、どの家庭でも飼いやすく、家族の一員として迎え入れるのには最適なペットですよね。
でも1つだけ!
新型キャットロボット「オープンエアー」
全自動で清潔クリーンにニャンコも快適おトイレ♪
「猫トイレの掃除さえなければ…」と思う人も少なくないのではないでしょうか。
そこでアメリカで生まれたのが自動で猫トイレがお掃除できちゃう「夢のマシン」
キャットロボット「オープン・エア」です。いったいどのようなマシンなのか?ご紹介していきたいと思います。
どうやって全自動で掃除するの?

ニャンコがこのロボットに入る時、ステップを踏んで入るので、その時センサーが感知し、ニャンコが用を足すのを待つ状態になります。
猫砂は鉱物系で固まるタイプのものを使用します。
この新型ロボットは「3分」「7分」「15分」の3つのタイマーが選べるようになっていて、ニャンコがまだ中にいる時に動き出しそうになった場合、緊急停止センサーも働くようになっているので、この点はとても安心です。

そしてセットしたタイムになると、ロボットのドームの部分が回転して固まった砂が備えてある下部のコンテナに落ちるといった仕組みです。
カートリッジや消耗品を定期的に買う必要はあるのか?

この新型ロボットで嬉しいのが、消耗品を買う必要がなくなったという点です。
固まった砂が落ちるコンテナに、適当にスーパーの袋を取り付けるだけなので、とても簡単です。
とにかくおしゃれ

アメリカフォード社の元デザイナーであるBrad Baxter氏のデザインですから、とにかくクールなデザインでそのまま置いておいても、お部屋のインテリアになっちゃいます。
さらに夜にはナイトモードをオンにしておけば、部屋が暗くなると自動でLEDライトがオンになり、とてもおしゃれな明かりが点灯します。
パーツはお掃除できるの?

パーツは分解が出来るようになっており、ドーム部分やコンテナ部分などは、時々丸洗いする事も可能です。
ですからいつまでも清潔に保てるわけです!
値段はいくらくらいなの?

アメリカでは5万円ほどで買えるみたいですが、日本では今のところ8万〜10万円前後が相場のようです。
最初の資金はちょっと高価と思いますが、後はコンテナに敷くビニール袋が必要なくらいで、低コストで長期にわたって使えるマシンだといえます。
なにより見た目と、清潔感、そしてほぼメンテナンスフリーが最高ですね。
まとめ
アメリカでも日本でも一度このロボットを使ってしまったら..
「二度と手放せない」「絶対必需品」と大好評製品です。
ただ1つ。このロボットを買ったら、まずニャンコがそのロボットに慣れるまでは中に入らないかもしれません。
ですが、しばらく待っているとニャンコも、ここがトイレなんだと理解して慣れてくれるそうです。
ニャンコもいつも清潔なトイレが使えてきっと嬉しいはず。
当サイトでもイチオシの「飼い主とペット双方が幸せになれる商品」に認定しちゃいます。
ぜひ検討してみてくださいね。
新型キャットロボット「オープンエアー」
全自動で清潔クリーンにニャンコも快適おトイレ♪