純粋にスポーツを楽しむ人達にはあまり関係ないかもしれませんが、ダイエット目的で何かスポーツを始めてみよう!と考えた時に気になるのが「消費カロリー」です。
今回はスポーツ別に想定される消費カロリーを算出してみました。どのスポーツがどれくらいのカロリーを消費するのか?意外と気になりませんか?
1時間の消費カロリー

消費カロリーは体重によって変わってきます。今回は「55㎏」を基準に見ていきたいと思います。
また、運動の強度によっても消費カロリーは変わってくるので、おおよその数字としてご覧ください。
1時間で消費するカロリー(体重55㎏の場合)
野球

288カロリー
イメージよりも意外とあまり消費しないです。もちろんこれはトレーニング中ではなく、実際の野球の試合中です。
ソフトボール

288カロリー
こちらも野球と同じ。練習中は最大で400カロリー近くも消費されますが、やはり試合中はあまり消費しません。
ゴルフ

277カロリー
こちらは意外と消費するイメージでしょうか。ちなみにゴルフの打ちっぱなしは173カロリーとなっています。
サッカー

577カロリー
サッカーは想像通りといったところでしょうか。試合中の消費カロリーです。1時間で500カロリー超えは、スポーツの中でもトップクラスにハードな部類です。
バスケ

462カロリー
こちらも大体は予想通りでしょうか。基礎練習中にはさらに消費は増え、500カロリーを超えてきます。
バトミントン

404カロリー
バドミントンは見た目とは裏腹にとてもハードなスポーツです。
卓球

231カロリー
こちらは体力よりも集中力であったり、精神力が必要とされそうなイメージ。やはり他のスポーツと比べると消費カロリーは低めです。
テニス

421カロリー
バドミントンと似たコート内でのスポーツ。消費カロリーも近いものがありますが。より移動距離が多そうなテニスのほうが少し上となってます。
水泳

577カロリー
水泳は最も消費カロリーの高いスポーツと言われています。ちなみに長時間持続可能な泳法としてクロールが最も消費し、577カロリー。
背泳ぎは、277カロリー、平泳ぎは306カロリー 、バタフライは796カロリー と脅威の消費。
のんびり泳ぐ程度でも、1時間で346カロリーも消費します。