ロボットの進化、AIの発達により、誰にでもできる仕事は、これから先、どんどん価値がなくなっていきます。
つまり、AIにはできないスキルを身につける必要があるのです。
それこそビジネスマンに求められる「アイデア」そのものです。
AIが普及していくと、会社や個人同士で「できること」の差は少なくなってきます。
だからこそ面白いアイデアを思いついて「やること」に差をつけなければならないのです。
では、いったいどうすれば創造性をアップできるのでしょうか?
デスクに◯◯を置くだけで創造性がアップする
実はとてもかんたんな方法があって、会社のデスクの上に「観葉植物」を置くだけで、アイデアが生まれやすくなります。
日本の心理学者の鈴木直人らの実験で、植物を置いた職場と植物を置かない職場で創造力のテストを行ったところ、植物のある職場では創造力が上がることが確認されています。
また、テキサスA&M大学のロバート・ウルリックの研究では、職場に植物を置くと、男性社員から出されるアイデアが15%増え、女性社員は問題への対応が柔軟になったとのこと。
つまり、自分のデスクの片隅に観葉植物を置くだけでアイデアが増えるということです。
なぜ植物があるだけで創造性が上がるのか?
緑を置くだけで創造性が高まるのですから、非常に手軽な方法といえますが、なぜ緑を見るだけで創造性が高まるのでしょうか?
一説によると、はるか昔、緑は食料があることの証であったため、いつでも食料を確保できる安堵感が創造性を高めるのではないか、とのこと。
大昔は食料を確保することが困難でしたから、緑を見ると安心できるわけです。
まとめ
緑を見るだけで創造性がアップするので、まずは自分のデスクに観葉植物を置いてみましょう!
今は100均などでもかわいい観葉植物は手に入りますので、通勤途中にでも立ち寄ってみてもいいかもしれませんね。