これから仮想通貨に投資してみたい!でも何もわからない!という人に知っておくべきことをまとめてみました。
先手必勝!何に投資するかはとりあえずおいといて、とにかくいち早く取引所に登録

私もそうでしたが「仮想通貨についてまだよくわからない」「どの仮想通貨に投資するか決まっていない」といった理由でいきなり取引所登録の段階でつまずいている人もいるかと思います。
でもそれはせっかくの投資タイミングをみすみす逃してしまう可能性もあり、大きな機会損失になりかねません。後悔先に立たずです。
取引所ヘ登録してから、現金を振込み、実際にコインを購入できるようになるまでに早くても一週間前後はかかります。
さらに土日祝日を含め登録ステップが進まないこともあります。土日祝日は普通の銀行と同じで、現金振込みも反映されません。翌週持ち越しとなります。
どの銘柄に投資するかは重要ですが、それは登録後、実際にコインを買う瞬間まで十分に悩むための時間があります。
投資するコインで悩むなら事実と直感で!

仮想通貨はまだまだ不安定な市場です。数年先の幸先は明るいですが、どのコインが生き残るかなんてぐっらぐら。
そんな市場へ投資しようとしているわけですから、そもそも悩んでも答えは誰にもわかりません。
毎日のように世界中でコインに関するニュースが流れてきますが、あまり大いに期待しないことです。
たとえば大企業と提携したいうニュースが入れば、たちまちにそのコインの価格は高騰しますが、ものの1週間もすれば元値に戻ります。
大切なのは提携ではなく実際に運用が開始され始めてからなのです。あまり情報に踊らされないようにしましょう。
とくに値も安くて取引量の少ないコインは、財力のある投資家による価格操作や空売りの影響を受けやすく、初心者は大損する危険がありますので要注意です。
理由のわからない高騰と暴落のボラティリティ(値動き)はリスクがあることを覚えておいてください。
投資前にそのコインのコンセプトをしっかりと把握し、これから先も何らかのアクションが見込めるかどうか事実確認をしましょう。
長期的に資産を運用したいのなら分散投資がおすすめ

投資の基本とされますいくつかの銘柄に浅く広く投資するのも手です。仮想通貨は価値が数百倍になる一攫千金も秘めていますが、逆に無価値になるほど大損する可能性も大いにあります。
1つのコインに集中投資するやり方はよほどの自信がなければ避けたほうが良いです。
余裕資金でお気に入りのコイン複数に分散させて継続的に投資していきましょう。
長期投資は毎月の積み立てのようなものなので、多少の値動きは全て無視して、大船に乗ったつもりでいましょう。
取引所は総合的にコインチェックが最もおすすめ

日本の仮想通貨取引所はいくつか存在しますが、複数のオルトコイン(草コイン)の取引ができて、スマホアプリも非常に使いやすいのが「コインチェック」です。
若干手数料が高いのですが、視覚的に見やすく、ユーザビリティの観点から初心者の方におすすめです。
多くの草コインを取り扱う海外の取引所「BITTREX」も必ず登録

海外の取引所は草コインの取扱量が半端ないです。ゴミコインも多いですが、もしかしたら将来的にビットコイン並みに大きく成長するコインが1円前後で買える可能性もあります。
ただ、登録には敷居が少し高く、スムースに取引するにはパスポートの提出が必要となります。
手っ取り早く稼ぐには短期投資。コインの将来性はあまり関係ない
長期投資ではそのコインの未来も見据えた投資が必要ですが、今この瞬間に盛り上がっているコインに投資するなら、1年先のことなんて気にする必要はありません。
今後の将来性や、リスクなどいろんなサイトの記事に掲載されていますが、そういった判断は無意味です。
「コインの価値」は正直投資する側からすればあまり関係ありません。。
前後1、2ヶ月の範囲で取引場で売買が盛んに行われているなら十分投資対象です。数年後の価値は関係ありません。
もちろんこの判断が前提での長期保有はハイリスクです。
まとめ
仮想通貨は2017年に世界中に爆発的に広がり、2018年もその勢いは止まりません。
ビットコインは加速度的に価値を上げ、年末年始には100万の大台を突破するとまでいわれています。
仮想通貨はこれから間違いなく世界を変えていきます。
そして最もエキサイティングな投資市場であることに間違いないでしょう。
はっきりいってクレイジーな市場です。だからこそ病み付きになります。
掲載情報に関して
当サイトでは独断の考察で情報提供しております。
投資される場合は、ご自身で納得の上、余裕資金で運営しましょう。
当サイトの情報で損失が生まれましても一切責任は負えません。
投資は計画的にご自身のご判断でお願いします。ご一読ありがとうございます。