最近よく目にする「BSC」って一体何なの?そう思ったそこのあなた!
本記事ではわかりやすく紹介していきますので是非理解を深めてBSCを利用してみてください。
BSC(バイナンス・スマート・チェーン)とは一体何か?
BSCとは世界最大の仮想通貨取引所である「Binance」の独自のプラットフォームのことです。
独自のプラットフォームってつまりどういうことなの?って聞かれると答えるのが難しいのですが、つまりはBinanceが開発したBinanceだけの新しいブロックチェーンワールドといったところでしょうか。
これまでにも「バイナンスチェーン」というものがあったのですが、今回のスマートな方は、その名の通り「スマートコントラクト」や「$BNBのステーキング」に対応しています。
何がすごいかっていうと、とにかく高速で3秒に1回というブロック生成スピードを実現しているところ。
そして、今回のスマートな方には「クロスチェーン対応」をしており、ユーザーや開発者が2つのチェーン間で資産を自由に移動することが可能です。
こういったことができるようになり、今話題の「DeFi」などの分散型のアプリケーションの構築と相性が抜群で、BSCでは多くの分散型取引所(DEX)が誕生しました。
これがBinance独自のブロックチェーンワールドであり、Binanceだけの世界なのです。
話題の「PancakeSwap」や「DoDo」もこの分散型取引所(DEX)なので、これらもBSC上に存在しており、これらを利用するためには当然Binanceの公式コインである$BNBを基軸通貨として利用する必要があります。
最近$BNBが急騰している理由は、多くのDEXなるプロジェクトがBSC上に誕生し、$BNBを利用する機会が圧倒的に増えたことにも起因します。
こういった利用価値からも$BNBの評価が底上げしてきており、期待される仮想通貨になってきているのです。
(※筆者は$BNBはガス代程度にしか保持しておらずポジトークではありません)
これがBinanceの大いなる躍進でもあり、$BNBの価格上昇と価値の担保に大きく関わってきています。
BSCがすごいところ!
BSCはまだ始まったところですが、多くの熱狂的なファンを獲得しています。利用するユーザー数が急ピッチで増えてきており、イーサリアン(イーサリウム至上主義な人達)からも注目されてきており、少しずつBSCへ流れてきている状況です。
とにかく手数料が安いところがユーザー側として最も利用しやすくありがたいところです。
↓BSC利用の注意点にも気を付けましょう!↓