次世代ハードウェアウォレット
「SafePal Wallet」
を手に入れて先行者利益を見逃すな!
最近流行のDeFi(ディファイ)やBSC(ビーエスシー)について解説します!
専門用語や、ややこしい説明は一切なし!仮想通貨ってそもそもそういう仕組みなの?っていうくらいの人にも分かるように解説していきます!
DeFiとは?

最近よく聞く「DeFi」って何なの?って普通の人なら思いますよね。
一言で日本語で直訳すると「分散型金融」というものです。
DeFi(分散型金融)の大きな特徴の一つは、全ての取引がブロックチェーン上で処理されることです。
今までビットコインとかを売買してたのと何が違うの?ってとこなんですが、
仮想通貨の取引の多くはブロックチェーン上に売買の記録をしていましたが、その他の記録は手数料を抑えるためにサービス提供社(コインチェック等の取引所)が管理するデーターベース上で管理していました。
しかし!DeFiではブロックチェーン上で全ての処理が完結されるため、すべての取引の記録がネット上に公開され、どのような取引が行われるのかは誰でも確認することができるんです。
そして取引の実行や記録はブロックチェーン上で人の手を介さずに行われます。
DeFiはシステムの信頼性を高めるため、ソースコードを全て公開し、これまでの金融サービスと比較しても非常に透明性が高いものです。
つまり単純解明にいうとDeFiは全自動で全ての取引が行える場所ってイメージです。
DEX(分散型暗号資産取引所)

DeFiと一口にいってもいくつかの種類がありますが、その中でもDEXに注目が集まっています。
BSCもこのDEXなんです。
(BSC)については後ほど解説します!
DEXは利用している人達みんなでお金の貸借、売買が可能です。
つまり業者にお金を払ったり、お金を借りたりするのではなく、代わりにユーザーである利用者同士でそれを行います。
サービス提供側の倒産リスクを下げると共に、非常に透明性の高い取引所です。
ではなんでDEXが熱いのか?!
それはぶっちゃっけ儲かるからです!!!!
今までの歴史では、銀行にお金を預けても、年利数パーセントが限界でした。
しかし!このDEXの世界では年利100%以上も平気で存在しています!
言わなくてもお分かりだと思いますが、1千万円分のコインをプールすれば1年後には合計で2千万円以上になる計算ですね。
なんでそんな年利が可能なのか?詐欺じゃないのか?と普通の人なら思って当たり前だと思います。
この年利が成り立つ仕組みはDEXだからこそです。DeFiだからこそ。仮想通貨だからこそ。ブロックチェーンだからこそ。先行者利益だからこそなんです。
DEX自体が新しく、仮想通貨界隈では大いに盛り上がっているとはいえ、一般の人にはまだまだ知れ渡っていない現実があります。
恐らく世界中の人が利用する頃にはここまで年率は保てないと思うので、入るなら一秒でも早い方が良いのです。
日本人も少しずつこのDEXの革命に気付き始めていますが、先行者利益が特に大きいのも特徴ですので、まだやってない人は今すぐにでも始められることを強くおすすめします!
DEXで最も有名どころ2強はUniswap(ユニスワップ)とBSC(バイナンススマートチェーン)です。
BSCとは、世界一の仮想通貨取引所である、Binance(バイナンス)が独自で展開しているプラットフォームです。
BSCのDEXの盛り上がりと日本人の人気も非常に高くなってきています。
特に初心者の人にもおすすめで、これからの伸びしろが素晴らしいBSCについて当サイトではご紹介していきます!
↓Pancake Swapのやり方はこちら!↓