あなたの友達や職場の人で「いつまでも若い人」「老けない人」っていませんか?
とっても羨ましいですが、その人たちに共通していることはあるでしょうか?または、どんなケアをしているのでしょう?
「老化を防ぐ=お金がかかる」これは間違った概念です。
お金をかけなくても、若さを保つ方法はあります。何が必要で何が不必要なのかみていきましょう。
1.老ける原因
タバコ

「百害あって一利なし」のタバコは、美肌の大敵。1日でも早くやめるべきでしょう。
タバコを吸い込むと皮膚に染み込み、活性酸素が発生してコラーゲンや皮膚組織を破壊します。
タバコを吸っている人を見ると、口の周りに深いシワがある人が多いですよね。これはニコチンの作用なのです。
ストレス

今の時代は仕事や学校、家庭内でも様々なストレスがあります。
人間の身体がストレスを感じると、血行が悪くなるので身体の隅々、皮膚や頭皮に栄養素が運ばれなくなります。
そのために皮膚が乾燥し、シワの原因になったり、白髪になったりするのです。
紫外線

人は健康維持のために一定の日光浴が必要とされています。しかし、過度に太陽光を浴び続けると、今度は皮膚が紫外線をブロックしようとして多量のメラニンを生成します。
これがまさにシミの原因となるわけです。
睡眠不足

人は夜の10時から夜中2時の間に成長ホルモンを分泌し若返りの役割りも果たすとされます。
根拠がないとされる「10時睡眠(ゴールデンタイム)」ですが、早寝早起きによる健康効果は絶大です。
深い睡眠をもたらす効果も期待できますので、早い時間に寝る癖をつけるというのは良い習慣といえるでしょう。
深い睡眠は何よりも効果的な美肌サプリになります。
2.老ける食べ物
ジャンクフード

インスタントラーメンや加工食品などには、様々な添加物が含まれています。
その添加物が体内に入ると「活性酸素」が発生します。
この活性酸素が肝臓を傷つけ、デトックス作用ができなくなり、結果的に老廃物が体内に蓄積し、どんどん老けていくのです。
3.若さを保つ食べ物
ビタミン類

「ビタミンA」「ビタミンC」「ビタミンE」などは、活性酸素を破壊して抗酸化物質を発生し、新陳代謝を促してくれます。
ほうれん草や人参、緑黄色野菜やレモン、柑橘系の果物などは積極的に取り入れたいですね。
良質のタンパク質

タンパク質は筋肉や皮膚組織、身体そのものを形成してくれる栄養素です。毎日欠かさずタンパク質を摂取しましょう。
鶏肉や魚、ナッツ類など。
繊維質

繊維質が腸にたまった老廃物を排泄するのを助け、身体全体のデトックスを促します。
腸が元気だと若さが保てるのです。レンコンやセロリ、ブロッコリーなど。
4.若さを保つには?
毎日の食事に、これまで紹介したようなビタミン類やタンパク質、繊維質が含まれた食材を積極的に取り入れるようにしましょう。
毎日10分でも良いので運動を行い、気分転換できるリフレッシュな時間をしっかり設けることにより、ストレス発散になり、相乗効果により深い睡眠も取れるようになります。
まとめ
他にも赤ワインやチョコレートに含まれるポリフェノールや、豆腐や納豆などの大豆製品に含まれるイソフラボンなども若さを保つには大切な栄養素です。
悩み多い現代社会ですが、リフレッシュして楽しく過ごすことを第一のモットーに毎日を楽しく過ごしましょう。
そうすれば、老け顔にさよならできる第一歩の始まりです。